「見た目はまるでかしわめしアイス」は弁当か?アイスか? 名物駅弁コラボ商品が販売開始 北九州市
2023/09/29 17:53
北九州発のあの名物駅弁がまさかのコラボ。
気になるお味と商品開発の裏側を取材しました。
北九州市八幡西区のJR折尾駅。
折尾の名物といえば、北九州を代表する駅弁として100年以上にわたって親しまれてきた東筑軒の「かしわめし」です。
その「かしわめし」をモチーフにした「まさかの商品」が新たに生まれました。
それは…
◆リポーター
「かしわめし弁当ではなく、かしわめしアイスが誕生しました」
その名も「見た目はまるでかしわめしアイス」。
ふたをあけると、鶏そぼろと卵のような黄色と茶色の2色がー
魚型のボトルに入っているのは、なんと特製しょうゆ。
これを垂らすと…
「かしわめし」にそっくりなアイスが完成です。
気になるそのお味はー
◆リポーター
「アイスのチーズクリームが本当に濃厚です。しょうゆのソースが加わることで、より甘さが増すんですよね。食べても食べても飽きない味です」
ベースとなるのは、チーズクリームのアイス。
その上に、プレーンとキャラメル味のフレークがトッピングされています。
特製しょうゆは、黒糖にしょうゆを加えた甘いソースです。
「かしわめしアイス」が販売されているのは、JR折尾駅の高架下に9月29日にオープンした商業施設「えきマチ1丁目折尾」です。
北九州初登場のベーカリーや杏仁豆腐専門店など、約30店舗が並びます。
こちらに出店する大正2年創業の「ごとう醤油」が「かしわめしアイス」を作り出しました。
昔ながらのしょうゆを製造する一方、みたらし団子をはじめ、しょうゆやみそを使ったスイーツを販売しています。
一体なぜ「かしわめしアイス」を作ることになったのでしょうか?
◆ごとう醤油 五嶋隆二 社長
「私が『かしわめし』が大好きで、1週間『かしわめし』でいいというくらい、『かしわめし』が大好きです」
折尾に店を出すにあたり、かしわめしをアレンジした商品をつくるため「東筑軒」に直接出向き、許可を得たといいます。
当時の話を東筑軒の佐竹社長にうかがうとー
◆東筑軒 佐竹真人 社長
「折尾といえば『かしわめし』ということで指名をいただいたので、非常にうれしく感じました。折尾の新名物として定着してほしいので、我々としてもできる限り協力してやっていきたい」
「かしわめし」と「アイス」のコラボに来店客も驚きを隠せません。
◆来店客
「びっくりですね。かしわめしの味がするんでしょうか?」
◆来店客
「たまにアイスにしょうゆをかけることあるじゃないですか。あんな感じ?ちょっと気になる」
◆来店客
「東筑軒さんは福岡でも有名なので、ぜひ新しい折尾の名物ができればいいなと思っています」
かしわめしと並ぶ新たな名物となるのか、注目です。
気になるお味と商品開発の裏側を取材しました。
北九州市八幡西区のJR折尾駅。
折尾の名物といえば、北九州を代表する駅弁として100年以上にわたって親しまれてきた東筑軒の「かしわめし」です。
その「かしわめし」をモチーフにした「まさかの商品」が新たに生まれました。
それは…
◆リポーター
「かしわめし弁当ではなく、かしわめしアイスが誕生しました」
その名も「見た目はまるでかしわめしアイス」。
ふたをあけると、鶏そぼろと卵のような黄色と茶色の2色がー
魚型のボトルに入っているのは、なんと特製しょうゆ。
これを垂らすと…
「かしわめし」にそっくりなアイスが完成です。
気になるそのお味はー
◆リポーター
「アイスのチーズクリームが本当に濃厚です。しょうゆのソースが加わることで、より甘さが増すんですよね。食べても食べても飽きない味です」
ベースとなるのは、チーズクリームのアイス。
その上に、プレーンとキャラメル味のフレークがトッピングされています。
特製しょうゆは、黒糖にしょうゆを加えた甘いソースです。
「かしわめしアイス」が販売されているのは、JR折尾駅の高架下に9月29日にオープンした商業施設「えきマチ1丁目折尾」です。
北九州初登場のベーカリーや杏仁豆腐専門店など、約30店舗が並びます。
こちらに出店する大正2年創業の「ごとう醤油」が「かしわめしアイス」を作り出しました。
昔ながらのしょうゆを製造する一方、みたらし団子をはじめ、しょうゆやみそを使ったスイーツを販売しています。
一体なぜ「かしわめしアイス」を作ることになったのでしょうか?
◆ごとう醤油 五嶋隆二 社長
「私が『かしわめし』が大好きで、1週間『かしわめし』でいいというくらい、『かしわめし』が大好きです」
折尾に店を出すにあたり、かしわめしをアレンジした商品をつくるため「東筑軒」に直接出向き、許可を得たといいます。
当時の話を東筑軒の佐竹社長にうかがうとー
◆東筑軒 佐竹真人 社長
「折尾といえば『かしわめし』ということで指名をいただいたので、非常にうれしく感じました。折尾の新名物として定着してほしいので、我々としてもできる限り協力してやっていきたい」
「かしわめし」と「アイス」のコラボに来店客も驚きを隠せません。
◆来店客
「びっくりですね。かしわめしの味がするんでしょうか?」
◆来店客
「たまにアイスにしょうゆをかけることあるじゃないですか。あんな感じ?ちょっと気になる」
◆来店客
「東筑軒さんは福岡でも有名なので、ぜひ新しい折尾の名物ができればいいなと思っています」
かしわめしと並ぶ新たな名物となるのか、注目です。
北九州発のあの名物駅弁がまさかのコラボ。
気になるお味と商品開発の裏側を取材しました。
気になるお味と商品開発の裏側を取材しました。
北九州市八幡西区のJR折尾駅。
折尾の名物といえば、北九州を代表する駅弁として100年以上にわたって親しまれてきた東筑軒の「かしわめし」です。
その「かしわめし」をモチーフにした「まさかの商品」が新たに生まれました。
それは…
折尾の名物といえば、北九州を代表する駅弁として100年以上にわたって親しまれてきた東筑軒の「かしわめし」です。
その「かしわめし」をモチーフにした「まさかの商品」が新たに生まれました。
それは…
◆リポーター
「かしわめし弁当ではなく、かしわめしアイスが誕生しました」
その名も「見た目はまるでかしわめしアイス」。
「かしわめし弁当ではなく、かしわめしアイスが誕生しました」
その名も「見た目はまるでかしわめしアイス」。
ふたをあけると、鶏そぼろと卵のような黄色と茶色の2色がー
魚型のボトルに入っているのは、なんと特製しょうゆ。
魚型のボトルに入っているのは、なんと特製しょうゆ。
これを垂らすと…
「かしわめし」にそっくりなアイスが完成です。
気になるそのお味はー
◆リポーター
「アイスのチーズクリームが本当に濃厚です。しょうゆのソースが加わることで、より甘さが増すんですよね。食べても食べても飽きない味です」
ベースとなるのは、チーズクリームのアイス。
その上に、プレーンとキャラメル味のフレークがトッピングされています。
特製しょうゆは、黒糖にしょうゆを加えた甘いソースです。
気になるそのお味はー
◆リポーター
「アイスのチーズクリームが本当に濃厚です。しょうゆのソースが加わることで、より甘さが増すんですよね。食べても食べても飽きない味です」
ベースとなるのは、チーズクリームのアイス。
その上に、プレーンとキャラメル味のフレークがトッピングされています。
特製しょうゆは、黒糖にしょうゆを加えた甘いソースです。
「かしわめしアイス」が販売されているのは、JR折尾駅の高架下に9月29日にオープンした商業施設「えきマチ1丁目折尾」です。
北九州初登場のベーカリーや杏仁豆腐専門店など、約30店舗が並びます。
北九州初登場のベーカリーや杏仁豆腐専門店など、約30店舗が並びます。
こちらに出店する大正2年創業の「ごとう醤油」が「かしわめしアイス」を作り出しました。
昔ながらのしょうゆを製造する一方、みたらし団子をはじめ、しょうゆやみそを使ったスイーツを販売しています。
昔ながらのしょうゆを製造する一方、みたらし団子をはじめ、しょうゆやみそを使ったスイーツを販売しています。
一体なぜ「かしわめしアイス」を作ることになったのでしょうか?
◆ごとう醤油 五嶋隆二 社長
「私が『かしわめし』が大好きで、1週間『かしわめし』でいいというくらい、『かしわめし』が大好きです」
折尾に店を出すにあたり、かしわめしをアレンジした商品をつくるため「東筑軒」に直接出向き、許可を得たといいます。
◆ごとう醤油 五嶋隆二 社長
「私が『かしわめし』が大好きで、1週間『かしわめし』でいいというくらい、『かしわめし』が大好きです」
折尾に店を出すにあたり、かしわめしをアレンジした商品をつくるため「東筑軒」に直接出向き、許可を得たといいます。
当時の話を東筑軒の佐竹社長にうかがうとー
◆東筑軒 佐竹真人 社長
「折尾といえば『かしわめし』ということで指名をいただいたので、非常にうれしく感じました。折尾の新名物として定着してほしいので、我々としてもできる限り協力してやっていきたい」
◆東筑軒 佐竹真人 社長
「折尾といえば『かしわめし』ということで指名をいただいたので、非常にうれしく感じました。折尾の新名物として定着してほしいので、我々としてもできる限り協力してやっていきたい」
「かしわめし」と「アイス」のコラボに来店客も驚きを隠せません。
◆来店客
「びっくりですね。かしわめしの味がするんでしょうか?」
◆来店客
「たまにアイスにしょうゆをかけることあるじゃないですか。あんな感じ?ちょっと気になる」
◆来店客
「東筑軒さんは福岡でも有名なので、ぜひ新しい折尾の名物ができればいいなと思っています」
◆来店客
「びっくりですね。かしわめしの味がするんでしょうか?」
◆来店客
「たまにアイスにしょうゆをかけることあるじゃないですか。あんな感じ?ちょっと気になる」
◆来店客
「東筑軒さんは福岡でも有名なので、ぜひ新しい折尾の名物ができればいいなと思っています」
かしわめしと並ぶ新たな名物となるのか、注目です。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
8時間前
五輪4大会で4メダルの松田丈志さんがトークショー “食事の大切さ”語る 福岡・粕屋町「イオンモール福岡」
-
9時間前
JR博多駅で小学生が「1日えきいん体験」 ガチャピン・ムックも応援 オリジナル乗車券の発券や構内アナウンスなど 福岡市博多区
-
9時間前
北九州市・皿倉山の大型滑り台 1カ月半ぶりに利用再開 サポーター配置などの再発防止策の上で 福岡県
-
07/19
02:50防犯カメラ“リレー捜査”でひったくり犯を特定 逮捕された男(50)「城南区(事件現場)に行ったこともない、ひったくりもしていない」容疑否認 福岡市内ではひったくり事件多発 警察が関連調べ
-
07/18
18:30驚異の1日32回上映…劇場版「鬼滅の刃」最新作が公開 福岡の映画館にも心待ちのファンが続々 あのフィーバーが再来