2024/12/24 14:45
目標値30倍の「PFAS」を検出 福岡県の航空自衛隊芦屋基地の井戸 国の調査で判明 県は周辺の井戸水利用を控えるよう呼びかけ
暮らし
2024/12/24 16:00
航空自衛隊芦屋基地の井戸から健康被害が懸念される「PFAS(ピーファス)」が目標値の30倍検出されたことがわかりました。
「PFAS」は高い蓄積性などから発がん性があるとされている有機フッ素化合物の一種で、2020年から今年にかけて国が社宅や病院などに生活用水を供給する「専用水道」を調査していました。
福岡県によりますと、目標値の30倍の「PFAS」が検出されたのは航空自衛隊芦屋基地の井戸で、基地のある芦屋町や隣接する自治体の水道水への影響はないということです。
調査結果を受けて県は、基地周辺の井戸の水の利用を控えるよう住民に呼びかけるとともに、河川や水路でも水質検査を行っていて、約1カ月後に結果が出る見込みだということです。
「PFAS」は高い蓄積性などから発がん性があるとされている有機フッ素化合物の一種で、2020年から今年にかけて国が社宅や病院などに生活用水を供給する「専用水道」を調査していました。
福岡県によりますと、目標値の30倍の「PFAS」が検出されたのは航空自衛隊芦屋基地の井戸で、基地のある芦屋町や隣接する自治体の水道水への影響はないということです。
調査結果を受けて県は、基地周辺の井戸の水の利用を控えるよう住民に呼びかけるとともに、河川や水路でも水質検査を行っていて、約1カ月後に結果が出る見込みだということです。
航空自衛隊芦屋基地の井戸から健康被害が懸念される「PFAS(ピーファス)」が目標値の30倍検出されたことがわかりました。
「PFAS」は高い蓄積性などから発がん性があるとされている有機フッ素化合物の一種で、2020年から今年にかけて国が社宅や病院などに生活用水を供給する「専用水道」を調査していました。
「PFAS」は高い蓄積性などから発がん性があるとされている有機フッ素化合物の一種で、2020年から今年にかけて国が社宅や病院などに生活用水を供給する「専用水道」を調査していました。
福岡県によりますと、目標値の30倍の「PFAS」が検出されたのは航空自衛隊芦屋基地の井戸で、基地のある芦屋町や隣接する自治体の水道水への影響はないということです。
調査結果を受けて県は、基地周辺の井戸の水の利用を控えるよう住民に呼びかけるとともに、河川や水路でも水質検査を行っていて、約1カ月後に結果が出る見込みだということです。
調査結果を受けて県は、基地周辺の井戸の水の利用を控えるよう住民に呼びかけるとともに、河川や水路でも水質検査を行っていて、約1カ月後に結果が出る見込みだということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
37分前
パトカー追跡中の軽乗用車がブロック塀に“正面衝突” 10代の男女3人が乗車 福岡・糸田町
-
14時間前
“トランプ関税”24% 福岡の日本酒「美田」にも影響…アメリカでの人気に“冷や水”か 日経平均株価は一時大きく下落
-
15時間前
発疹と激しい痛み「帯状疱疹」ワクチンの定期接種スタート 福岡市では任意接種も独自に助成 “80歳までに3人に1人発症”
-
15時間前
「地方の声届けたい」自民党の蔵内勇夫県議 異例の2度目の議長に就任へ 全国都道府県議会議長会トップへ立候補目指す 福岡
-
15時間前
元ボクシング世界王者・鬼塚勝也さんが初の大型個展「アートのエネルギー感じて」19日から「ファイティングアート展」福岡県立美術館