2025/05/07 15:30
大雨シーズン前に土のう約800個作る 高校生が浸水被害に備えて 筑後川下流の久留米市城島町 福岡
暮らし
2025/05/07 15:45
これから迎える大雨シーズンを前に浸水被害への備えを進めようと、福岡県久留米市で7日、高校生たちが土のう作りをしました。
久留米市城島町には7日朝、地元の三潴高校の3年生や消防団員ら約120人が集まりました。
高校生たちは消防団員から土のうの作り方を教えてもらい、スコップを手に土のう約800個を作りました。
城島地区は筑後川の下流に位置し、大雨による浸水被害を受けやすく、今回作った土のうは地域の浸水対策に活用されるということです。
◆久留米市城島総合支所 森潤一次長
「行政で対策できるところはやるが、地域住民や学生を含め、自助の努力でやれるところはやってもらいたい」
城島地区では5月中に地元の中高生や市の職員などが協力して、排水路のしゅんせつも行うということです。
久留米市城島町には7日朝、地元の三潴高校の3年生や消防団員ら約120人が集まりました。
高校生たちは消防団員から土のうの作り方を教えてもらい、スコップを手に土のう約800個を作りました。
城島地区は筑後川の下流に位置し、大雨による浸水被害を受けやすく、今回作った土のうは地域の浸水対策に活用されるということです。
◆久留米市城島総合支所 森潤一次長
「行政で対策できるところはやるが、地域住民や学生を含め、自助の努力でやれるところはやってもらいたい」
城島地区では5月中に地元の中高生や市の職員などが協力して、排水路のしゅんせつも行うということです。
これから迎える大雨シーズンを前に浸水被害への備えを進めようと、福岡県久留米市で7日、高校生たちが土のう作りをしました。
久留米市城島町には7日朝、地元の三潴高校の3年生や消防団員ら約120人が集まりました。
高校生たちは消防団員から土のうの作り方を教えてもらい、スコップを手に土のう約800個を作りました。
城島地区は筑後川の下流に位置し、大雨による浸水被害を受けやすく、今回作った土のうは地域の浸水対策に活用されるということです。
高校生たちは消防団員から土のうの作り方を教えてもらい、スコップを手に土のう約800個を作りました。
城島地区は筑後川の下流に位置し、大雨による浸水被害を受けやすく、今回作った土のうは地域の浸水対策に活用されるということです。
◆久留米市城島総合支所 森潤一次長
「行政で対策できるところはやるが、地域住民や学生を含め、自助の努力でやれるところはやってもらいたい」
城島地区では5月中に地元の中高生や市の職員などが協力して、排水路のしゅんせつも行うということです。
「行政で対策できるところはやるが、地域住民や学生を含め、自助の努力でやれるところはやってもらいたい」
城島地区では5月中に地元の中高生や市の職員などが協力して、排水路のしゅんせつも行うということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
2時間前
荒茶生産量日本一 博多駅前で「かごしま新茶キャンペーン」 知覧茶の試飲・販売コーナーや百円茶屋も 福岡市博多区
-
2時間前
企画展「まちなかの大兵器工場」 小倉陸軍造兵廠の歴史など振り返る 学芸員「小倉にとって大きな存在だった」 福岡・北九州市小倉北区
-
3時間前
「タブサイ」賭博で工藤会系幹部などを現行犯逮捕 一晩100万円以上の利益あったか 福岡・北九州市
-
13時間前
「ハイボール10杯飲んだ」 飲酒運転で衝突事故起こした福岡市の会社員の男(48)を逮捕 久留米市では22歳の男を逮捕 福岡県
-
18時間前
「総資金を5000万円以上に」SNSのグループに招待され…投資名目で750万円だまし取られる 44歳の会社員男性が被害