秋の味覚「きのこ」について深掘りします!大木町の”幻のきのこ”が登場!
暮らし
2023/09/25 09:30
実りの秋!果物に野菜、いろんな食材が旬を迎えるこの季節!
今回は秋の味覚の代表格「きのこ」について深掘りします。
今回は秋の味覚の代表格「きのこ」について深掘りします。
福岡一の”きのこ王国”大木町にやってきました。
大木町といえば外せない「道の駅おおき」!
店内には新鮮な食材がたくさん並んでいます。
中でも、こちらの名物「きのこもぎ採りギャラリー モギリー」です。
棚に並んだ新鮮な「きのこ」を自分でもぎ採って購入することができる斬新なシステム!
子どもでも、簡単にとることができます。
続いては、直売所のすぐそばにある「くるるん」。
季節によって変わるビュッフェが楽しめるお店で、メニューは40種類以上あるそうです。
きのこメニューも豊富で、こちらは「鶏肉と王リンギのチリソース」です。
「王リンギ」とは大木町でしか栽培されていないきのこで、コリコリした食感と旨みが強いのが特徴です!
道の駅おおき
【住所】福岡県三潴郡大木町大字横溝1331-1
【住所】福岡県三潴郡大木町大字横溝1331-1
さらに、大木町には“幻のきのこ”があるんだそうです。
「道の駅おおき」から5kmほど移動して“幻のきのこ”を求めてやって来ました。訪れたのは「ドリームマッシュ大木工場」です。
「道の駅おおき」から5kmほど移動して“幻のきのこ”を求めてやって来ました。訪れたのは「ドリームマッシュ大木工場」です。
“幻のきのこ”!その名も「ヌメリスギタケ」を作っている工場です。
ビジュアルはインパクト抜群です!
「ヌメリスギタケ」は自生している数が少なく、人工栽培の技術が発達してないため、全国でもこちらの工場でしか生産していないんだそうです。
「ヌメリスギタケ」は自生している数が少なく、人工栽培の技術が発達してないため、全国でもこちらの工場でしか生産していないんだそうです。
こちらの工場では「培養室」と呼ばれる部屋で、色々な種類のきのこの菌床を、温度と湿度で徹底的に管理しいます。その菌床の数は約50万本!
「ヌメリスギタケ」には他のキノコとは違う管理方法があるそうです。培養室の中でも風通しがよく、換気の効いた一角でないと育たないんだそうです。
続いては、オススメの食べ方を教えていただきました。シンプルにごま油とベーコンで炒めるのが美味しいそうです。傘の部分はなめこのようにトロっとしていて、茎はエリンギのような食感です。
ほかにも、味噌汁に入れて食べるのもオススメです。
”幻のきのこ”「ヌメリスギタケ」は「道の駅おおき」で購入可能です!
ドリームマッシュ大木工場
【住所】福岡県三潴郡大木町三八松456
【住所】福岡県三潴郡大木町三八松456
2023年9月25日(月) OA
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
1時間前
【参院選】争点の1つ「物価高対策」現金給付か減税か…福岡の有権者の考え 財源どうするかも議論の対象に
-
1時間前
元乃木坂46の齋藤飛鳥さんがPR「東京ガールズコレクション」今年も10月に北九州で開催 地元産ブーケ取り入れたショーも 福岡
-
2時間前
“警固界隈”の居場所づくりへ 警察など18機関が連携 「若者たちが相談しやすい環境を作っていきたい」 福岡
-
5時間前
「アルコール抜けていると思った」“飲酒運転”で36歳の女を逮捕 呼気から基準値の5倍近いアルコール 追突事故起こし発覚 福岡
-
6時間前
北九州市が「AI活用推進都市」宣言 第1弾は“全国初”カーブミラーの健全度診断 市民サービス向上と業務効率化めざす 福岡