2023/11/10 17:22
第16回 福岡ー釜山フォーラム 九州大学で開催 「コロナ前に増して交流拡大を期待」
2023/11/11 11:00
福岡市と韓国・釜山市の地域連携について議論し提言をまとめる「福岡ー釜山フォーラム」が開かれています。
今年で16回目を迎えたこのフォーラムは福岡市と釜山市で交互に開かれていて両市の企業や大学のトップら約30人が出席しました。
今回のテーマは「日韓海峡圏時代を拓く基盤構築の促進」で基調講演では日本政府観光局の蒲生篤実理事長が「日韓双方向で取り組めばコロナ禍前に増して交流の拡大が期待できる」と指摘しました。
続いて行われたセッションでは九州大学と福岡大学、釜山市の大学2校の各総長らが未来につながる若者の交流について意見を交わしテレビ西日本の河野雄一社長は情報番組の実績を例に挙げて食文化を通じた交流を提言しました。
次回は来年、釜山市で開催される予定です。
今年で16回目を迎えたこのフォーラムは福岡市と釜山市で交互に開かれていて両市の企業や大学のトップら約30人が出席しました。
今回のテーマは「日韓海峡圏時代を拓く基盤構築の促進」で基調講演では日本政府観光局の蒲生篤実理事長が「日韓双方向で取り組めばコロナ禍前に増して交流の拡大が期待できる」と指摘しました。
続いて行われたセッションでは九州大学と福岡大学、釜山市の大学2校の各総長らが未来につながる若者の交流について意見を交わしテレビ西日本の河野雄一社長は情報番組の実績を例に挙げて食文化を通じた交流を提言しました。
次回は来年、釜山市で開催される予定です。
福岡市と韓国・釜山市の地域連携について議論し提言をまとめる「福岡ー釜山フォーラム」が開かれています。
今年で16回目を迎えたこのフォーラムは福岡市と釜山市で交互に開かれていて両市の企業や大学のトップら約30人が出席しました。
今回のテーマは「日韓海峡圏時代を拓く基盤構築の促進」で基調講演では日本政府観光局の蒲生篤実理事長が「日韓双方向で取り組めばコロナ禍前に増して交流の拡大が期待できる」と指摘しました。
続いて行われたセッションでは九州大学と福岡大学、釜山市の大学2校の各総長らが未来につながる若者の交流について意見を交わしテレビ西日本の河野雄一社長は情報番組の実績を例に挙げて食文化を通じた交流を提言しました。
次回は来年、釜山市で開催される予定です。
今年で16回目を迎えたこのフォーラムは福岡市と釜山市で交互に開かれていて両市の企業や大学のトップら約30人が出席しました。
今回のテーマは「日韓海峡圏時代を拓く基盤構築の促進」で基調講演では日本政府観光局の蒲生篤実理事長が「日韓双方向で取り組めばコロナ禍前に増して交流の拡大が期待できる」と指摘しました。
続いて行われたセッションでは九州大学と福岡大学、釜山市の大学2校の各総長らが未来につながる若者の交流について意見を交わしテレビ西日本の河野雄一社長は情報番組の実績を例に挙げて食文化を通じた交流を提言しました。
次回は来年、釜山市で開催される予定です。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
5時間前
「福岡で買うのがトレンドに…」外国人によるマンション購入の実態 投資目的で居住せず 価格高騰でも東京より割安感
-
5時間前
【速報】JR鹿児島線 博多~鳥栖間の上下線で運転見合わせ 人身事故のため 一部の特急列車が運休【22日午後7時15分時点】
-
6時間前
ミストや大型扇風機で対策も…猛暑で乳牛が夏バテ 搾乳量が減少 一方で電気代や飼料が高騰しコスト高続く 福岡
-
6時間前
“おもちゃ拳銃”に本物と同じ発射機能 クレーンゲームで入手も 警察が回収進める 全国で1万5000丁が流通か 福岡
-
6時間前
すべり台などが猛暑で高温に「遊ばせられない」 夏休みなのに公園は人影まばら 23日も熱中症警戒アラート発表 福岡