2024/06/15 12:00
日本に留学している高校生などがウクライナ支援のために募金活動 ロータリー活動の一環 福岡
暮らし
2024/06/15 16:50
日本に留学している高校生などがウクライナの支援のために募金活動を行い国連の難民支援機関に寄付しました。
募金活動を行ったのは福岡を中心とした国際ロータリー第2千700地区が主催する交換留学プログラムに参加する高校生約20人です。
4月に開催した地区大会で参加者から集めた支援金25万円をUNHCR国連難民高等弁務官事務所の職員に手渡しました。
ロータリークラブによる交換留学プログラムは1962年から始まっていてこれまでに300人を超える若者たちが留学を経験しているということです。
15日は福岡などでおよそ1年の留学生活を過ごした9カ国11人の高校生が学習成果などの報告を行いました。
募金活動を行ったのは福岡を中心とした国際ロータリー第2千700地区が主催する交換留学プログラムに参加する高校生約20人です。
4月に開催した地区大会で参加者から集めた支援金25万円をUNHCR国連難民高等弁務官事務所の職員に手渡しました。
ロータリークラブによる交換留学プログラムは1962年から始まっていてこれまでに300人を超える若者たちが留学を経験しているということです。
15日は福岡などでおよそ1年の留学生活を過ごした9カ国11人の高校生が学習成果などの報告を行いました。
日本に留学している高校生などがウクライナの支援のために募金活動を行い国連の難民支援機関に寄付しました。
募金活動を行ったのは福岡を中心とした国際ロータリー第2千700地区が主催する交換留学プログラムに参加する高校生約20人です。
4月に開催した地区大会で参加者から集めた支援金25万円をUNHCR国連難民高等弁務官事務所の職員に手渡しました。
ロータリークラブによる交換留学プログラムは1962年から始まっていてこれまでに300人を超える若者たちが留学を経験しているということです。
15日は福岡などでおよそ1年の留学生活を過ごした9カ国11人の高校生が学習成果などの報告を行いました。
募金活動を行ったのは福岡を中心とした国際ロータリー第2千700地区が主催する交換留学プログラムに参加する高校生約20人です。
4月に開催した地区大会で参加者から集めた支援金25万円をUNHCR国連難民高等弁務官事務所の職員に手渡しました。
ロータリークラブによる交換留学プログラムは1962年から始まっていてこれまでに300人を超える若者たちが留学を経験しているということです。
15日は福岡などでおよそ1年の留学生活を過ごした9カ国11人の高校生が学習成果などの報告を行いました。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
2時間前
「玄関ドアがあいていたので入った」北九州市職員の男を“不同意性交”で逮捕 20代女性宅に侵入「同意があったと思う」と否認 福岡
-
2時間前
【続報】集合住宅のごみ置き場に赤ちゃんの遺体 10代女性から相談受けたNPO法人が通報 死体遺棄の疑いもあるとみて捜査 福岡
-
2時間前
博多祇園山笠 勇壮「追い山笠」でフィナーレ 夜明けの街を駆け抜ける
-
2時間前
「自分は生き残って一生苦しみ続ける」わが娘の人工呼吸器はずし“殺害” 母親(45)に懲役5年求刑 検察側「強固な犯意認められる」福岡地裁
-
3時間前
福岡県で16日夜遅くにかけ落雷・竜巻などの激しい突風 急な強い雨に注意 大気の状態が非常に不安定になる見込み 気象台