2024/12/05 12:35
国の特別史跡に「違法キャンプ場」 中国出身とみられる女性「市から許可得ていた」行政側は撤去求めて指導繰り返す 福岡・太宰府市
政治・行政
2024/12/04 17:20
福岡県太宰府市の国の特別史跡の区域内に、許可なく違法なキャンプ場が開設されていることがわかりました。
開設したとみられる人物に記者が直撃取材しました。
太宰府市の四王寺山の中腹にある施設。
門の外から敷地の中を見てみると、プレハブの小屋が建っていてイスやテーブルなどが置かれています。
入口の横には「自然センターキャンプ場」と書かれた垂れ幕がありますが ここは国の特別史跡「大野城跡」の区域内。
許可なく設置された違法キャンプ場です。
2022年10月、太宰府市の担当者が敷地内にプレハブ小屋などが許可なく設置されていることを確認し、異変に気付いたといいます。
この場所は文化財保護法や都市計画法が定める開発許可などを得る手続きが必要な区域です。
一体誰がこの違法キャンプ場を設置したのか?
入口の垂れ幕に書かれていた番号に記者が電話してみると…。
◆電話に出た女性
「太宰府に『キャンプ場にして大丈夫ですか?』と聞いたんですけど、(お客さんが)荷物全部持って帰るなら大丈夫って」
電話に出たのはリサイクル品などを取り扱う中国出身と見られる女性。
記者の問いかけに対して「太宰府市から許可を得ていた」という主旨の説明をしました。
しかし、福岡県と太宰府市はこの女性に対してこれまで8回にわたって撤去を求める直接指導を行ってきたものの、一向に改善されていないということです。
市は今後も指導を続けていきたいとしています。
開設したとみられる人物に記者が直撃取材しました。
太宰府市の四王寺山の中腹にある施設。
門の外から敷地の中を見てみると、プレハブの小屋が建っていてイスやテーブルなどが置かれています。
入口の横には「自然センターキャンプ場」と書かれた垂れ幕がありますが ここは国の特別史跡「大野城跡」の区域内。
許可なく設置された違法キャンプ場です。
2022年10月、太宰府市の担当者が敷地内にプレハブ小屋などが許可なく設置されていることを確認し、異変に気付いたといいます。
この場所は文化財保護法や都市計画法が定める開発許可などを得る手続きが必要な区域です。
一体誰がこの違法キャンプ場を設置したのか?
入口の垂れ幕に書かれていた番号に記者が電話してみると…。
◆電話に出た女性
「太宰府に『キャンプ場にして大丈夫ですか?』と聞いたんですけど、(お客さんが)荷物全部持って帰るなら大丈夫って」
電話に出たのはリサイクル品などを取り扱う中国出身と見られる女性。
記者の問いかけに対して「太宰府市から許可を得ていた」という主旨の説明をしました。
しかし、福岡県と太宰府市はこの女性に対してこれまで8回にわたって撤去を求める直接指導を行ってきたものの、一向に改善されていないということです。
市は今後も指導を続けていきたいとしています。
福岡県太宰府市の国の特別史跡の区域内に、許可なく違法なキャンプ場が開設されていることがわかりました。
開設したとみられる人物に記者が直撃取材しました。
開設したとみられる人物に記者が直撃取材しました。
太宰府市の四王寺山の中腹にある施設。
門の外から敷地の中を見てみると、プレハブの小屋が建っていてイスやテーブルなどが置かれています。
門の外から敷地の中を見てみると、プレハブの小屋が建っていてイスやテーブルなどが置かれています。
入口の横には「自然センターキャンプ場」と書かれた垂れ幕がありますが ここは国の特別史跡「大野城跡」の区域内。
許可なく設置された違法キャンプ場です。
2022年10月、太宰府市の担当者が敷地内にプレハブ小屋などが許可なく設置されていることを確認し、異変に気付いたといいます。
この場所は文化財保護法や都市計画法が定める開発許可などを得る手続きが必要な区域です。
許可なく設置された違法キャンプ場です。
2022年10月、太宰府市の担当者が敷地内にプレハブ小屋などが許可なく設置されていることを確認し、異変に気付いたといいます。
この場所は文化財保護法や都市計画法が定める開発許可などを得る手続きが必要な区域です。
一体誰がこの違法キャンプ場を設置したのか?
入口の垂れ幕に書かれていた番号に記者が電話してみると…。
◆電話に出た女性
「太宰府に『キャンプ場にして大丈夫ですか?』と聞いたんですけど、(お客さんが)荷物全部持って帰るなら大丈夫って」
電話に出たのはリサイクル品などを取り扱う中国出身と見られる女性。
記者の問いかけに対して「太宰府市から許可を得ていた」という主旨の説明をしました。
しかし、福岡県と太宰府市はこの女性に対してこれまで8回にわたって撤去を求める直接指導を行ってきたものの、一向に改善されていないということです。
市は今後も指導を続けていきたいとしています。
入口の垂れ幕に書かれていた番号に記者が電話してみると…。
◆電話に出た女性
「太宰府に『キャンプ場にして大丈夫ですか?』と聞いたんですけど、(お客さんが)荷物全部持って帰るなら大丈夫って」
電話に出たのはリサイクル品などを取り扱う中国出身と見られる女性。
記者の問いかけに対して「太宰府市から許可を得ていた」という主旨の説明をしました。
しかし、福岡県と太宰府市はこの女性に対してこれまで8回にわたって撤去を求める直接指導を行ってきたものの、一向に改善されていないということです。
市は今後も指導を続けていきたいとしています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
34分前
パトカー追跡中の軽乗用車がブロック塀に“正面衝突” 10代の男女3人が乗車 福岡・糸田町
-
14時間前
“トランプ関税”24% 福岡の日本酒「美田」にも影響…アメリカでの人気に“冷や水”か 日経平均株価は一時大きく下落
-
15時間前
発疹と激しい痛み「帯状疱疹」ワクチンの定期接種スタート 福岡市では任意接種も独自に助成 “80歳までに3人に1人発症”
-
15時間前
「地方の声届けたい」自民党の蔵内勇夫県議 異例の2度目の議長に就任へ 全国都道府県議会議長会トップへ立候補目指す 福岡
-
15時間前
元ボクシング世界王者・鬼塚勝也さんが初の大型個展「アートのエネルギー感じて」19日から「ファイティングアート展」福岡県立美術館