2024/12/05 10:15
高さ91メートル…福岡空港で新管制塔の運用開始 国内では羽田に次ぐ高さ 来年3月から2本目の滑走路増設へ
暮らし
2024/12/05 15:45
福岡空港で来年3月から2本目の滑走路の運用がはじまりますが、一足早く5日に新しい管制塔の運用が始まりました。
福岡空港国際線ターミナルのそばに立つ高さ91メートルの建物。
空港とその周辺の空の安全を管理する新しい管制塔です。
羽田空港に次ぐ国内2番目の高さで、これまでの管制塔と比べて高いところから滑走路を一望できるのが大きなポイントです。
◆大阪航空局福岡空港事務所 森島隆広所長
「管制塔が低いと距離感が一目でわからない。(新管制塔では)すぐに距離感がわかるし、全体が目に入るので業務としてやりやすくなる」
この新しい管制塔は来年3月末から2本目の滑走路の運用が始まるのに備えたものです。
国から「混雑空港」に指定されている福岡空港は現在、1本の滑走路で運用されていますが、年間の飛行機の発着回数はコロナ禍の期間中をのぞくと18万回あまりとほぼ限界に達しています。
航空会社からは常にそれを上回る要望が寄せられていることから、滑走路が増設されることになりました。
それにあわせて国際線ターミナルでは拡張工事が進行中。
国内線と接続するシャトルバスの移動時間が短縮されるなど、利便性と快適性が向上してきています。
◆福岡国際空港 国際施設開発推進部 鰺坂裕子部長
「ぜひ福岡空港が皆様にとって快適な空間、思い出の一場面となる施設になって、福岡、九州、日本につなぐ地点でありたいなと思っています」
九州の空の玄関口福岡空港、その進化は今後ますます加速していきそうです。
福岡空港国際線ターミナルのそばに立つ高さ91メートルの建物。
空港とその周辺の空の安全を管理する新しい管制塔です。
羽田空港に次ぐ国内2番目の高さで、これまでの管制塔と比べて高いところから滑走路を一望できるのが大きなポイントです。
◆大阪航空局福岡空港事務所 森島隆広所長
「管制塔が低いと距離感が一目でわからない。(新管制塔では)すぐに距離感がわかるし、全体が目に入るので業務としてやりやすくなる」
この新しい管制塔は来年3月末から2本目の滑走路の運用が始まるのに備えたものです。
国から「混雑空港」に指定されている福岡空港は現在、1本の滑走路で運用されていますが、年間の飛行機の発着回数はコロナ禍の期間中をのぞくと18万回あまりとほぼ限界に達しています。
航空会社からは常にそれを上回る要望が寄せられていることから、滑走路が増設されることになりました。
それにあわせて国際線ターミナルでは拡張工事が進行中。
国内線と接続するシャトルバスの移動時間が短縮されるなど、利便性と快適性が向上してきています。
◆福岡国際空港 国際施設開発推進部 鰺坂裕子部長
「ぜひ福岡空港が皆様にとって快適な空間、思い出の一場面となる施設になって、福岡、九州、日本につなぐ地点でありたいなと思っています」
九州の空の玄関口福岡空港、その進化は今後ますます加速していきそうです。
福岡空港で来年3月から2本目の滑走路の運用がはじまりますが、一足早く5日に新しい管制塔の運用が始まりました。
福岡空港国際線ターミナルのそばに立つ高さ91メートルの建物。
空港とその周辺の空の安全を管理する新しい管制塔です。
羽田空港に次ぐ国内2番目の高さで、これまでの管制塔と比べて高いところから滑走路を一望できるのが大きなポイントです。
空港とその周辺の空の安全を管理する新しい管制塔です。
羽田空港に次ぐ国内2番目の高さで、これまでの管制塔と比べて高いところから滑走路を一望できるのが大きなポイントです。
◆大阪航空局福岡空港事務所 森島隆広所長
「管制塔が低いと距離感が一目でわからない。(新管制塔では)すぐに距離感がわかるし、全体が目に入るので業務としてやりやすくなる」
「管制塔が低いと距離感が一目でわからない。(新管制塔では)すぐに距離感がわかるし、全体が目に入るので業務としてやりやすくなる」
この新しい管制塔は来年3月末から2本目の滑走路の運用が始まるのに備えたものです。
国から「混雑空港」に指定されている福岡空港は現在、1本の滑走路で運用されていますが、年間の飛行機の発着回数はコロナ禍の期間中をのぞくと18万回あまりとほぼ限界に達しています。
航空会社からは常にそれを上回る要望が寄せられていることから、滑走路が増設されることになりました。
航空会社からは常にそれを上回る要望が寄せられていることから、滑走路が増設されることになりました。
それにあわせて国際線ターミナルでは拡張工事が進行中。
国内線と接続するシャトルバスの移動時間が短縮されるなど、利便性と快適性が向上してきています。
国内線と接続するシャトルバスの移動時間が短縮されるなど、利便性と快適性が向上してきています。
◆福岡国際空港 国際施設開発推進部 鰺坂裕子部長
「ぜひ福岡空港が皆様にとって快適な空間、思い出の一場面となる施設になって、福岡、九州、日本につなぐ地点でありたいなと思っています」
九州の空の玄関口福岡空港、その進化は今後ますます加速していきそうです。
「ぜひ福岡空港が皆様にとって快適な空間、思い出の一場面となる施設になって、福岡、九州、日本につなぐ地点でありたいなと思っています」
九州の空の玄関口福岡空港、その進化は今後ますます加速していきそうです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
15時間前
西鉄花畑駅 駅施設の不具合で利用客がけが 床のアルミプレートがサンダルと足の間に挟まる 約1センチの切り傷 他の全ての駅でも緊急点検実施へ 福岡・久留米市
-
15時間前
「逮捕状が出ている」警察官や検察官を名乗るニセ電話 約1300万円振り込みだまし取られる 29歳女性が被害 福岡
-
16時間前
「抹茶飲んでいるような感じ」夏の限定20食“ひんやりグルメ” たっぷり抹茶×抹茶の濃厚かき氷が人気 福岡・北九州市
-
17時間前
【続報】「先代社長の30年くらい前から」LPガス8.5万本の耐圧試験せず 立入検査後も不正行為認めず コストと時間を省くためか 福岡
-
17時間前
【路線価】福岡は東京・沖縄に次ぎ全国3番目の上昇率 県内上昇率トップは「西鉄久留米駅前通り」 都市部の高騰で拡大するベッドタウン