2024/12/11 15:30
1位「桜坂」2位「今池」3位「薬院大通」…福岡の住み続けたい街ランキング発表 1位の桜坂は2年連続トップに
暮らし
2024/12/11 16:50
福岡で住み続けたい街はどこなのでしょうか。
約3万5000人にアンケート調査をした「住み続けたい街ランキング」が11日、発表されました。
2年連続で1位に選ばれたのは、福岡市中央区の桜坂駅(地下鉄七隈線)。
マンションの数が多く、居住者からは「子育てがしやすい」「生活がしやすい」などの声があったということです。
2位には北九州市八幡西区の今池駅(筑豊電鉄)が選ばれました。
駅の周辺はニュータウンで、閑静な住宅街が並び住みやすいことなどが理由に上がっています。
また、去年の10位から3位にランクアップしたのが福岡市中央区の薬院大通駅(地下鉄七隈線)です。
地下鉄七隈線の延伸などで、交通の利便性の良さが評価されたということです。
約3万5000人にアンケート調査をした「住み続けたい街ランキング」が11日、発表されました。
2年連続で1位に選ばれたのは、福岡市中央区の桜坂駅(地下鉄七隈線)。
マンションの数が多く、居住者からは「子育てがしやすい」「生活がしやすい」などの声があったということです。
2位には北九州市八幡西区の今池駅(筑豊電鉄)が選ばれました。
駅の周辺はニュータウンで、閑静な住宅街が並び住みやすいことなどが理由に上がっています。
また、去年の10位から3位にランクアップしたのが福岡市中央区の薬院大通駅(地下鉄七隈線)です。
地下鉄七隈線の延伸などで、交通の利便性の良さが評価されたということです。
福岡で住み続けたい街はどこなのでしょうか。
約3万5000人にアンケート調査をした「住み続けたい街ランキング」が11日、発表されました。
約3万5000人にアンケート調査をした「住み続けたい街ランキング」が11日、発表されました。
2年連続で1位に選ばれたのは、福岡市中央区の桜坂駅(地下鉄七隈線)。
マンションの数が多く、居住者からは「子育てがしやすい」「生活がしやすい」などの声があったということです。
マンションの数が多く、居住者からは「子育てがしやすい」「生活がしやすい」などの声があったということです。
2位には北九州市八幡西区の今池駅(筑豊電鉄)が選ばれました。
駅の周辺はニュータウンで、閑静な住宅街が並び住みやすいことなどが理由に上がっています。
駅の周辺はニュータウンで、閑静な住宅街が並び住みやすいことなどが理由に上がっています。
また、去年の10位から3位にランクアップしたのが福岡市中央区の薬院大通駅(地下鉄七隈線)です。
地下鉄七隈線の延伸などで、交通の利便性の良さが評価されたということです。
地下鉄七隈線の延伸などで、交通の利便性の良さが評価されたということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
3時間前
ブロック塀に乗用車衝突 運転手の79歳男性死亡 福岡・新宮町
-
14時間前
博多祇園山笠 追い山笠ならし 今年の一番山笠は東流 本番の追い山笠より1キロ短い4キロのコースを豪快に駆け抜ける
-
14時間前
福岡市の商業施設に期日前投票所 県内20カ所の商業施設に設置 参院選今月20日の投開票日は三連休の中日 買い物ついでに活用してほしい 福岡市東区
-
14時間前
水質は最高ランク 脇田海水浴場で 「海開き」8月末まで監視員を配置 北九州市若松区
-
07/11
17:00柳川高校の生徒たちが「国際宇宙ステーション」を世界にプレゼン 大阪・関西万博の会場とライブ通信 “サッカーコート1面分の大きさです” 福岡