2024/12/11 15:30
1位「桜坂」2位「今池」3位「薬院大通」…福岡の住み続けたい街ランキング発表 1位の桜坂は2年連続トップに
暮らし
2024/12/11 16:50
福岡で住み続けたい街はどこなのでしょうか。
約3万5000人にアンケート調査をした「住み続けたい街ランキング」が11日、発表されました。
2年連続で1位に選ばれたのは、福岡市中央区の桜坂駅(地下鉄七隈線)。
マンションの数が多く、居住者からは「子育てがしやすい」「生活がしやすい」などの声があったということです。
2位には北九州市八幡西区の今池駅(筑豊電鉄)が選ばれました。
駅の周辺はニュータウンで、閑静な住宅街が並び住みやすいことなどが理由に上がっています。
また、去年の10位から3位にランクアップしたのが福岡市中央区の薬院大通駅(地下鉄七隈線)です。
地下鉄七隈線の延伸などで、交通の利便性の良さが評価されたということです。
約3万5000人にアンケート調査をした「住み続けたい街ランキング」が11日、発表されました。
2年連続で1位に選ばれたのは、福岡市中央区の桜坂駅(地下鉄七隈線)。
マンションの数が多く、居住者からは「子育てがしやすい」「生活がしやすい」などの声があったということです。
2位には北九州市八幡西区の今池駅(筑豊電鉄)が選ばれました。
駅の周辺はニュータウンで、閑静な住宅街が並び住みやすいことなどが理由に上がっています。
また、去年の10位から3位にランクアップしたのが福岡市中央区の薬院大通駅(地下鉄七隈線)です。
地下鉄七隈線の延伸などで、交通の利便性の良さが評価されたということです。
福岡で住み続けたい街はどこなのでしょうか。
約3万5000人にアンケート調査をした「住み続けたい街ランキング」が11日、発表されました。
約3万5000人にアンケート調査をした「住み続けたい街ランキング」が11日、発表されました。
2年連続で1位に選ばれたのは、福岡市中央区の桜坂駅(地下鉄七隈線)。
マンションの数が多く、居住者からは「子育てがしやすい」「生活がしやすい」などの声があったということです。
マンションの数が多く、居住者からは「子育てがしやすい」「生活がしやすい」などの声があったということです。
2位には北九州市八幡西区の今池駅(筑豊電鉄)が選ばれました。
駅の周辺はニュータウンで、閑静な住宅街が並び住みやすいことなどが理由に上がっています。
駅の周辺はニュータウンで、閑静な住宅街が並び住みやすいことなどが理由に上がっています。
また、去年の10位から3位にランクアップしたのが福岡市中央区の薬院大通駅(地下鉄七隈線)です。
地下鉄七隈線の延伸などで、交通の利便性の良さが評価されたということです。
地下鉄七隈線の延伸などで、交通の利便性の良さが評価されたということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
1時間前
無料配布は驚きの1人12個「クリスピー・クリーム・ドーナツ」わずか20分で終了 福岡市・天神のワンビルに“9年ぶり復活”へ “ドーナツ旋風”激しく
-
2時間前
福岡の老舗『因幡うどん』初の県外進出 東京1号店が原宿「ハラカド」にオープン 初日から多くの客で賑わう
-
2時間前
3種類のウニとイクラが1つの弁当に…北のグルメ勢ぞろい「夏の北海道物産展」札幌ラーメンのイートインも 北九州市の小倉井筒屋 福岡
-
2時間前
「奈良時代にタイムトリップ」4面大型シアターが九州国立博物館に 迫力ある映像で歴史を楽しく学ぶ 開館20周年を記念 福岡
-
3時間前
セコンド務めた片岡鶴太郎さん「作品に肉体が見える」元世界王者・鬼塚勝也さんのアート展始まる 独学で描いた約600点が一堂に 福岡県立美術館