2025/02/21 16:25
大学生のアイデアで…団地の部屋をリノベーション 九工大とURがタッグ 日々の暮らしをサポートするロボットも 福岡
暮らし
2025/02/21 18:00
福岡県北九州市の団地に大学生のアイデアでリノベーションされ、魅力がアップした部屋が完成し、将来の暮らしを支える家庭用ロボットとあわせてお披露目されました。
壁が取り払われ開放感があふれる間取り。
4人家族が暮らすことを想定した3DKの一室です。
北九州市の九州工業大学の学生がリノベーションを考案したこの部屋があるのは、独立行政法人UR都市機構が管理する小倉北区の到津南団地です。
九工大とURは4年前から学生のアイデアを活かした団地や地域の魅力向上に取り組んでいて21日、連携を一層深めるための包括協定を結びました。
今回お披露目されたリノベーション住戸は学内コンペに出された18件のアイデアの中から最優秀に選ばれたもので、3月1日から入居者の募集が始まるということです。
さらに21日は、九工大の得意分野を活かして進む「新たな研究」も披露されました。
◆家庭用ロボット
「こちらの席に座って欲しいのだ」「あなたのお名前は何ですか」
ちょっとフランクな口ぶりで来客を招き入れ、空いている席に案内するこちらのロボット。
人と会話が出来るのが特徴で、ロボット技術の世界大会で優勝経験を持つ九工大のチームが知能にあたる「AI」を開発しています。
これからURの賃貸住宅で実証実験を重ね、部屋を片づけたり洗濯物をたたんだりと、日々の暮らしをサポートできるようAIの精度を高める計画です。
◆九州工業大学 博士後期課程2年生 水谷彰伸さん
「住宅に持って行くロボットなので、使う場面に1番近い場所で検証することが非常に意義がある」
九工大とURは互いに連携して団地や地域の活性化を図り、建築業界の将来を担う人材確保にもつなげたいとしています。
壁が取り払われ開放感があふれる間取り。
4人家族が暮らすことを想定した3DKの一室です。
北九州市の九州工業大学の学生がリノベーションを考案したこの部屋があるのは、独立行政法人UR都市機構が管理する小倉北区の到津南団地です。
九工大とURは4年前から学生のアイデアを活かした団地や地域の魅力向上に取り組んでいて21日、連携を一層深めるための包括協定を結びました。
今回お披露目されたリノベーション住戸は学内コンペに出された18件のアイデアの中から最優秀に選ばれたもので、3月1日から入居者の募集が始まるということです。
さらに21日は、九工大の得意分野を活かして進む「新たな研究」も披露されました。
◆家庭用ロボット
「こちらの席に座って欲しいのだ」「あなたのお名前は何ですか」
ちょっとフランクな口ぶりで来客を招き入れ、空いている席に案内するこちらのロボット。
人と会話が出来るのが特徴で、ロボット技術の世界大会で優勝経験を持つ九工大のチームが知能にあたる「AI」を開発しています。
これからURの賃貸住宅で実証実験を重ね、部屋を片づけたり洗濯物をたたんだりと、日々の暮らしをサポートできるようAIの精度を高める計画です。
◆九州工業大学 博士後期課程2年生 水谷彰伸さん
「住宅に持って行くロボットなので、使う場面に1番近い場所で検証することが非常に意義がある」
九工大とURは互いに連携して団地や地域の活性化を図り、建築業界の将来を担う人材確保にもつなげたいとしています。
福岡県北九州市の団地に大学生のアイデアでリノベーションされ、魅力がアップした部屋が完成し、将来の暮らしを支える家庭用ロボットとあわせてお披露目されました。
壁が取り払われ開放感があふれる間取り。
4人家族が暮らすことを想定した3DKの一室です。
北九州市の九州工業大学の学生がリノベーションを考案したこの部屋があるのは、独立行政法人UR都市機構が管理する小倉北区の到津南団地です。
4人家族が暮らすことを想定した3DKの一室です。
北九州市の九州工業大学の学生がリノベーションを考案したこの部屋があるのは、独立行政法人UR都市機構が管理する小倉北区の到津南団地です。
九工大とURは4年前から学生のアイデアを活かした団地や地域の魅力向上に取り組んでいて21日、連携を一層深めるための包括協定を結びました。
今回お披露目されたリノベーション住戸は学内コンペに出された18件のアイデアの中から最優秀に選ばれたもので、3月1日から入居者の募集が始まるということです。
今回お披露目されたリノベーション住戸は学内コンペに出された18件のアイデアの中から最優秀に選ばれたもので、3月1日から入居者の募集が始まるということです。
さらに21日は、九工大の得意分野を活かして進む「新たな研究」も披露されました。
◆家庭用ロボット
「こちらの席に座って欲しいのだ」「あなたのお名前は何ですか」
ちょっとフランクな口ぶりで来客を招き入れ、空いている席に案内するこちらのロボット。
人と会話が出来るのが特徴で、ロボット技術の世界大会で優勝経験を持つ九工大のチームが知能にあたる「AI」を開発しています。
これからURの賃貸住宅で実証実験を重ね、部屋を片づけたり洗濯物をたたんだりと、日々の暮らしをサポートできるようAIの精度を高める計画です。
◆家庭用ロボット
「こちらの席に座って欲しいのだ」「あなたのお名前は何ですか」
ちょっとフランクな口ぶりで来客を招き入れ、空いている席に案内するこちらのロボット。
人と会話が出来るのが特徴で、ロボット技術の世界大会で優勝経験を持つ九工大のチームが知能にあたる「AI」を開発しています。
これからURの賃貸住宅で実証実験を重ね、部屋を片づけたり洗濯物をたたんだりと、日々の暮らしをサポートできるようAIの精度を高める計画です。
◆九州工業大学 博士後期課程2年生 水谷彰伸さん
「住宅に持って行くロボットなので、使う場面に1番近い場所で検証することが非常に意義がある」
九工大とURは互いに連携して団地や地域の活性化を図り、建築業界の将来を担う人材確保にもつなげたいとしています。
「住宅に持って行くロボットなので、使う場面に1番近い場所で検証することが非常に意義がある」
九工大とURは互いに連携して団地や地域の活性化を図り、建築業界の将来を担う人材確保にもつなげたいとしています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
11分前
まさに令和版“金の卵” 高校生に引く手あまた…求人倍率は過去最高の4.1倍 合同企業説明会で熱視線 職業体験でミスマッチ防げ 福岡
-
5時間前
「国の責任で給付事務を」…参院選の与党公約「2万円給付」受け要請 福岡市の高島市長が指定都市市長会を代表「自治体に大きな負担」
-
11時間前
「ブヨブヨの軟卵」「小さい卵」…“危険な猛暑”でニワトリ早くも夏バテ 価格は高値推移で“エッグショック”再来危惧 福岡
-
11時間前
久留米市で36.3℃ 福岡県内は9日連続「熱中症警戒アラート」 涼を求めて水浴びする子供たちも 熱中症対策を呼びかけ
-
12時間前
【参院選】各党の“大物”が続々福岡入り 公示後初の週末 熱い舌戦を繰り広げ支持拡大を訴え 福岡選挙区は13人が立候補