2023/04/05 19:12
衣食住そろう次世代の研究開発拠点 九大伊都キャンパス近く「いとLab+」 4月8日オープン
暮らし
2023/04/06 19:00

九州大学伊都キャンパスのそばに次世代の研究開発拠点「いとLab+(ラボプラス)」が完成し、内覧会が行われました。
福岡市西区の九州大学伊都キャンパスから、徒歩10分の場所に8日にオープンする「いとLab+」。
敷地面積3.1ヘクタールと甲子園球場に匹敵するほどの広さを持つ研究開発の新たな拠点です。
◆リポーター
「こちらは研究開発棟です。研究のための部屋、そして最新の研究機器をレンタルできます」
大学の研究チームや企業が利用する予定のこの研究開発棟、食品や半導体など、様々なものの開発や研究に対応できる機器がそろっています。
建物内にはレンタルラボも並んでいて、研究者同士の交流を通し新たなアイデアが生まれることも期待されています。
周辺には研究期間中に利用できるマンションのほか、飲食店などもあるため長い期間にわたって開発や研究に打ち込むことも可能です。
書店やインテリアショップもあるこの商業エリアは、一般の人も楽しむことができます。
◆大和ハウス工業 下西佳典 取締役専務
「横のつながりもできてくるので、交流を持てて、ここからいろいろな形の技術が発信されていく。そして賑わいのある施設にしていきたい」
研究開発だけでなく衣食住の施設がそろう新たな形の研究開発拠点、「いとLab+」は4月8日にオープンします。
福岡市西区の九州大学伊都キャンパスから、徒歩10分の場所に8日にオープンする「いとLab+」。
敷地面積3.1ヘクタールと甲子園球場に匹敵するほどの広さを持つ研究開発の新たな拠点です。
◆リポーター
「こちらは研究開発棟です。研究のための部屋、そして最新の研究機器をレンタルできます」
大学の研究チームや企業が利用する予定のこの研究開発棟、食品や半導体など、様々なものの開発や研究に対応できる機器がそろっています。
建物内にはレンタルラボも並んでいて、研究者同士の交流を通し新たなアイデアが生まれることも期待されています。
周辺には研究期間中に利用できるマンションのほか、飲食店などもあるため長い期間にわたって開発や研究に打ち込むことも可能です。
書店やインテリアショップもあるこの商業エリアは、一般の人も楽しむことができます。
◆大和ハウス工業 下西佳典 取締役専務
「横のつながりもできてくるので、交流を持てて、ここからいろいろな形の技術が発信されていく。そして賑わいのある施設にしていきたい」
研究開発だけでなく衣食住の施設がそろう新たな形の研究開発拠点、「いとLab+」は4月8日にオープンします。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
6時間前
「石破おろし」の声…自民党福岡県連は「判断を党本部に委ねる」 一部で退陣求める声上がるも党内融和求める
-
6時間前
【独自】「ラーメンに紙が入っている」“クレーマー男女”が複数の飲食店に出没 防犯カメラの死角でわざと異物混入か 店は不審に思うも… 福岡
-
7時間前
頭痛やせき、おう吐…住民など62人体調不良訴え 警察や消防が化学工場を立ち入り調査 塩素系ガスが敷地外に漏れ出す 福岡・大牟田市
-
7時間前
「車が中央分離帯に乗り上げ」と通報 運転の男(66)から基準値の6倍近いアルコール “飲酒運転”で逮捕「体内に残っているとは思っていなかった」福岡
-
7時間前
快晴なのに…海水浴場に異変 29日は40℃超の予想も あまりの暑さに訪れる人まばら 福岡は“観測史上最も暑い7月”になる可能性