2025/01/21 17:35
日産のEVバッテリー工場 北九州市の響灘地区に建設 総投資額は市内で過去最大1533億円 新規雇用も約500人 福岡
暮らし
2025/01/22 11:50
日産自動車のEV=電気自動車用のバッテリー工場が福岡県北九州市の響灘地区に建設されることになり22日、立地協定の締結式が行われました。
締結式には、日産自動車の坂本副社長と福岡県の服部知事、北九州市の武内市長が出席し、それぞれ書面に署名して立地協定を結びました。
新しい工場は若松区響灘地区の約15万平方メートルの用地に建設され、EV用のLFPリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを製造します。
LFPバッテリーは従来より低コストなのが特徴で、ホンダとの経営統合を進める日産にとっては、EVの販売拡大や海外との競争力向上につながります。
総投資額は北九州市内で過去最大の1533億円、新規雇用者数は過去10年で最多の約500人と見込まれています。
新工場は2028年度から稼働する予定で、北九州地区でEV生産の拠点化が一層進むことになります。
締結式には、日産自動車の坂本副社長と福岡県の服部知事、北九州市の武内市長が出席し、それぞれ書面に署名して立地協定を結びました。
新しい工場は若松区響灘地区の約15万平方メートルの用地に建設され、EV用のLFPリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを製造します。
LFPバッテリーは従来より低コストなのが特徴で、ホンダとの経営統合を進める日産にとっては、EVの販売拡大や海外との競争力向上につながります。
総投資額は北九州市内で過去最大の1533億円、新規雇用者数は過去10年で最多の約500人と見込まれています。
新工場は2028年度から稼働する予定で、北九州地区でEV生産の拠点化が一層進むことになります。
日産自動車のEV=電気自動車用のバッテリー工場が福岡県北九州市の響灘地区に建設されることになり22日、立地協定の締結式が行われました。
締結式には、日産自動車の坂本副社長と福岡県の服部知事、北九州市の武内市長が出席し、それぞれ書面に署名して立地協定を結びました。
新しい工場は若松区響灘地区の約15万平方メートルの用地に建設され、EV用のLFPリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを製造します。
LFPバッテリーは従来より低コストなのが特徴で、ホンダとの経営統合を進める日産にとっては、EVの販売拡大や海外との競争力向上につながります。
総投資額は北九州市内で過去最大の1533億円、新規雇用者数は過去10年で最多の約500人と見込まれています。
新工場は2028年度から稼働する予定で、北九州地区でEV生産の拠点化が一層進むことになります。
LFPバッテリーは従来より低コストなのが特徴で、ホンダとの経営統合を進める日産にとっては、EVの販売拡大や海外との競争力向上につながります。
総投資額は北九州市内で過去最大の1533億円、新規雇用者数は過去10年で最多の約500人と見込まれています。
新工場は2028年度から稼働する予定で、北九州地区でEV生産の拠点化が一層進むことになります。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
7時間前
仲裁に入った客の男性をウィスキーの瓶で殴ってけがをさせる 傷害の現行犯で暴力団組長の男を逮捕 福岡市中央区
-
7時間前
福岡市の中心部・天神で都市型登山イベント 緑に囲まれたビルの階段を上りながら植物を楽しむ
-
7時間前
苅田町の住宅で火事 焼け跡から性別不明の1人の遺体が見つかる 住人の20代女性か
-
12時間前
「アルコールは残っていないと思った」自転車を飲酒運転 基準値の3倍超のアルコール検出 ベトナム国籍の専門学校生の男を酒気帯び運転の現行犯で逮捕 福岡市
-
17時間前
福岡発祥の生ドーナツ店「I’m donut?」NYに海外初進出 タイムズスクエアに22日オープン 日本酒や抹茶入りも