1. HOME
  2. 福岡の“住みここち”ランキング 1位は「薬院大通駅」エリア 郊外のニュータウンが評価高く上位に

福岡の“住みここち”ランキング 1位は「薬院大通駅」エリア 郊外のニュータウンが評価高く上位に

暮らし

19時間前

大手不動産会社・大東建託が30日、福岡の「街の住みここちランキング」を発表しました。

県内に暮らす3万4000人あまりにインターネットで調査を行い、駅ごとに住み心地を今年は101位までランク付けしています。

気になる第1位は、6年連続となる『薬院大通駅』エリアです。

◆近隣住民
「地下鉄、スーパー、病院…何でもある」
「おいしいカフェもたくさんある」
「交通の便もいいですし。かと言って、人がたくさんいるわけではない」

『薬院大通駅』エリアは、地下鉄七隈線が博多駅まで延伸し、沿線の中でも都心に近く落ち着いた大人の雰囲気が漂う街として人気のエリアです。

▼麗澤大学 宗健教授
「落ち着いた住宅地で、適度にレストランや飲食店、スーパーもあって、都心に近いけど静かに暮らせるブランド的な住宅地」

一方、今回大きく順位を上げてトップ10入りを果たしたエリアが…

▼ディレクター
「こちら、福岡市東区の『三苫駅』エリアです。周辺には、マンションをはじめスーパー、そしてその奥には戸建ての住宅街が広がっています」

福岡市東区にある西鉄貝塚線の三苫駅エリア。

前回の12位から6位に躍進しました。

郊外のニュータウンとして開発が進むエリアで、博多まで電車で30分圏内のアクセスの良さに加え、スーパーや病院ドラッグストアなども充実していて子育てしやすい街だといいます。


◆近隣住民
「バスもあるけど、電車があるので便利はいい」
「我が家からはスーパーとか病院とかが近いから、とても便利」

Q.住み心地ランキングで6位に…
「えぇすごい、そんなに」
「小学校も大きいのが2つあるから。幼稚園、保育園もあるし」

◆麗澤大学 宗健教授
「ニュータウンの良さは、街並みのきれいさ、人間関係の負担感の少なさ。車で生活するには駐車場もたくさんあって便利」

そして、北九州市で唯一トップ10入りしたエリアもニュータウンでした。

9位にランクインした八幡西区にある筑豊電気鉄道の『今池駅』エリアです。

落ち着いた雰囲気の住宅街が広がり、高速道路のインターも近いことから、ファミリー層から高い支持を受けています。

◆麗澤大学 宗健教授
「八幡西区だと、北九州の中心部に出るのと、福岡に出て行くのと、そんなに距離感が違わない。福岡との近さも八幡西区の良さ、評価の高さの背景にある」

都心部の土地やマンション価格の高騰から、ベッドタウンの拡大が進んでいる福岡。

これから家探しを始める方はランキングを参考にしてみるのもいいかもしれません。
大手不動産会社・大東建託が30日、福岡の「街の住みここちランキング」を発表しました。

県内に暮らす3万4000人あまりにインターネットで調査を行い、駅ごとに住み心地を今年は101位までランク付けしています。

気になる第1位は、6年連続となる『薬院大通駅』エリアです。

◆近隣住民
「地下鉄、スーパー、病院…何でもある」
「おいしいカフェもたくさんある」
「交通の便もいいですし。かと言って、人がたくさんいるわけではない」

『薬院大通駅』エリアは、地下鉄七隈線が博多駅まで延伸し、沿線の中でも都心に近く落ち着いた大人の雰囲気が漂う街として人気のエリアです。

▼麗澤大学 宗健教授
「落ち着いた住宅地で、適度にレストランや飲食店、スーパーもあって、都心に近いけど静かに暮らせるブランド的な住宅地」

一方、今回大きく順位を上げてトップ10入りを果たしたエリアが…

▼ディレクター
「こちら、福岡市東区の『三苫駅』エリアです。周辺には、マンションをはじめスーパー、そしてその奥には戸建ての住宅街が広がっています」

福岡市東区にある西鉄貝塚線の三苫駅エリア。

前回の12位から6位に躍進しました。

郊外のニュータウンとして開発が進むエリアで、博多まで電車で30分圏内のアクセスの良さに加え、スーパーや病院ドラッグストアなども充実していて子育てしやすい街だといいます。


◆近隣住民
「バスもあるけど、電車があるので便利はいい」
「我が家からはスーパーとか病院とかが近いから、とても便利」

Q.住み心地ランキングで6位に…
「えぇすごい、そんなに」
「小学校も大きいのが2つあるから。幼稚園、保育園もあるし」

◆麗澤大学 宗健教授
「ニュータウンの良さは、街並みのきれいさ、人間関係の負担感の少なさ。車で生活するには駐車場もたくさんあって便利」

そして、北九州市で唯一トップ10入りしたエリアもニュータウンでした。

9位にランクインした八幡西区にある筑豊電気鉄道の『今池駅』エリアです。

落ち着いた雰囲気の住宅街が広がり、高速道路のインターも近いことから、ファミリー層から高い支持を受けています。

◆麗澤大学 宗健教授
「八幡西区だと、北九州の中心部に出るのと、福岡に出て行くのと、そんなに距離感が違わない。福岡との近さも八幡西区の良さ、評価の高さの背景にある」

都心部の土地やマンション価格の高騰から、ベッドタウンの拡大が進んでいる福岡。

これから家探しを始める方はランキングを参考にしてみるのもいいかもしれません。

あなたにおすすめ

  1. HOME
  2. 福岡の“住みここち”ランキング 1位は「薬院大通駅」エリア 郊外のニュータウンが評価高く上位に