2024/10/24 15:45
博多おくんち「御神幸」でフィナーレ みこし3基が街を練り歩く きらびやかな稚児行列が華添える 福岡
暮らし
2024/10/24 17:00
博多の総鎮守・櫛田神社の秋祭り「博多おくんち」のフィナーレを飾る御神幸(ごじんこう)行列が24日、行われました。
「博多おくんち」は、福岡市博多区の櫛田神社で約1200年前から続く秋の実りに感謝する祭りで、その最後を飾る「御神幸」と呼ばれるパレードには約250人の神職や氏子などが参加しました。
櫛田神社で来年、社殿などを新しく造り替える式年遷宮(しきねんせんぐう)を迎えることを記念し、今年は特別にみこしが3基用意されました。
また、きらびやかなお飾りをつけたあどけない表情の稚児も雰囲気を盛り上げました。
◆見物客
「やっぱり元気もらえるね。かわいい」
◆見物客
「お兄ちゃん、かっこよかった」
爽やかな秋晴れのもと、行列は約3時間半かけて博多の街を巡りました。
「博多おくんち」は、福岡市博多区の櫛田神社で約1200年前から続く秋の実りに感謝する祭りで、その最後を飾る「御神幸」と呼ばれるパレードには約250人の神職や氏子などが参加しました。
櫛田神社で来年、社殿などを新しく造り替える式年遷宮(しきねんせんぐう)を迎えることを記念し、今年は特別にみこしが3基用意されました。
また、きらびやかなお飾りをつけたあどけない表情の稚児も雰囲気を盛り上げました。
◆見物客
「やっぱり元気もらえるね。かわいい」
◆見物客
「お兄ちゃん、かっこよかった」
爽やかな秋晴れのもと、行列は約3時間半かけて博多の街を巡りました。
博多の総鎮守・櫛田神社の秋祭り「博多おくんち」のフィナーレを飾る御神幸(ごじんこう)行列が24日、行われました。
「博多おくんち」は、福岡市博多区の櫛田神社で約1200年前から続く秋の実りに感謝する祭りで、その最後を飾る「御神幸」と呼ばれるパレードには約250人の神職や氏子などが参加しました。
櫛田神社で来年、社殿などを新しく造り替える式年遷宮(しきねんせんぐう)を迎えることを記念し、今年は特別にみこしが3基用意されました。
櫛田神社で来年、社殿などを新しく造り替える式年遷宮(しきねんせんぐう)を迎えることを記念し、今年は特別にみこしが3基用意されました。
また、きらびやかなお飾りをつけたあどけない表情の稚児も雰囲気を盛り上げました。
◆見物客
「やっぱり元気もらえるね。かわいい」
◆見物客
「お兄ちゃん、かっこよかった」
爽やかな秋晴れのもと、行列は約3時間半かけて博多の街を巡りました。
◆見物客
「やっぱり元気もらえるね。かわいい」
◆見物客
「お兄ちゃん、かっこよかった」
爽やかな秋晴れのもと、行列は約3時間半かけて博多の街を巡りました。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
20分前
職場から無断で通帳と印鑑持ち出し…15万円を私的流用 40歳の小郡市職員を懲戒免職 通帳の変造も 福岡
-
1時間前
福岡県では15日明け方から落雷・竜巻や急な強い雨に注意 局地的に積乱雲が発達するおそれ 上空に寒気流れ込み大気の状態が非常に不安定に
-
1時間前
博多祇園山笠のクライマックス 15日早朝「追い山笠」にあわせ臨時列車を運転 地下鉄・西鉄・JR九州 福岡
-
2時間前
「関係法令に基づき凍結を命ずる」ニセ“逮捕状”や“凍結捜査差押許可状”など公開 警察官などかたる男らのニセ電話 1127万円だまし取られる 福岡
-
5時間前
マリーゴールドが一面に…5万本が見ごろ 摘み取って無料持ち帰りもOK ヒマワリも咲き始める 福岡・能古島