2024/12/26 15:00
中学生49人分の個人情報流出 生徒がタブレットで閲覧しスクショで共有 教師が教材投影しようとアクセスコードうっかり表示 福岡
政治・行政
2024/12/26 15:40
福岡市の市立中学校で、ネットワーク上の教員専用フォルダのアクセスコードが生徒に漏れ、保存していた生徒49人分の個人情報が数人に流出していたことがわかりました。
福岡市教育委員会によりますと今年5月、市立中学校での授業中、教師がパソコン画面をプロジェクターで投影して教材を見せる際に、ネットワーク上にある教員専用フォルダのアクセスコードを不注意で表示してしまいました。
アクセスコードを知った生徒2人が、授業で使うタブレット端末から教員専用フォルダにアクセスし、保存されているファイルを閲覧しました。
学校側はアクセスコードを変更し、閲覧できない状態にしましたが、生徒1人が画面をスクリーンショットで保存して友人と共有したほか、その後、タブレット端末の画面をスマホで撮影したことで個人情報が数人に流出したということです。
11月になって同じ学年の生徒の保護者から情報が寄せられ、ファイルの流出が発覚しました。
ファイルに記載されていたのは、中学3年の生徒の健康上や生徒指導上の配慮事項(アレルギー、長期欠席、その他生徒への支援事項)49人分で、市教委は情報流出発覚後、ファイルを閲覧した12人に保存していたファイルの削除を要請し、その後の流出は確認されていないということです。
市教委は「生徒・保護者をはじめ関係者の皆様に深くお詫びする」とした上で、授業で使うファイルと個人情報を含むファイルを分けて保存することや子供たちに情報モラル教育の徹底を図るなど再発防止に努めるとしています。
福岡市教育委員会によりますと今年5月、市立中学校での授業中、教師がパソコン画面をプロジェクターで投影して教材を見せる際に、ネットワーク上にある教員専用フォルダのアクセスコードを不注意で表示してしまいました。
アクセスコードを知った生徒2人が、授業で使うタブレット端末から教員専用フォルダにアクセスし、保存されているファイルを閲覧しました。
学校側はアクセスコードを変更し、閲覧できない状態にしましたが、生徒1人が画面をスクリーンショットで保存して友人と共有したほか、その後、タブレット端末の画面をスマホで撮影したことで個人情報が数人に流出したということです。
11月になって同じ学年の生徒の保護者から情報が寄せられ、ファイルの流出が発覚しました。
ファイルに記載されていたのは、中学3年の生徒の健康上や生徒指導上の配慮事項(アレルギー、長期欠席、その他生徒への支援事項)49人分で、市教委は情報流出発覚後、ファイルを閲覧した12人に保存していたファイルの削除を要請し、その後の流出は確認されていないということです。
市教委は「生徒・保護者をはじめ関係者の皆様に深くお詫びする」とした上で、授業で使うファイルと個人情報を含むファイルを分けて保存することや子供たちに情報モラル教育の徹底を図るなど再発防止に努めるとしています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
13時間前
参政党・神谷代表の演説内容「事実と違う」 福岡市の高島市長が直接電話で指摘 市の「金融・資産運用特区」めぐり「YouTubeで見つけた」
-
14時間前
【続報】おぼれた女子中学生は3人と判明 居合わせた男子高校生が救助 1人は一時意識不明に 福津市の海水浴場 福岡
-
14時間前
「浸透圧発電」日本初の実用化 福岡市の海水淡水化センター 塩分濃度の差を利用 年間の発電量は一般家庭290世帯分
-
15時間前
スケートボードの国際大会 北九州市で11月開催 パリ五輪の金メダリストなどが意気込み語る 福岡
-
15時間前
自宅で出産直後の赤ちゃん殺害の疑い 母親(35)を再逮捕 調べに「黙秘します」 鼻をふさぐなどして窒息か 遺体はごみ袋に入った状態 福岡